【はじめに】ガレージ床のDIY塗装は、「コンクリート面の状況」や「気温・床面温度」などの条件により注意点がございます。<説明><使用方法><動画><使用例>をご確認頂いた上で、ご不明点などありましたらお気軽にお問い合わせください。
コンクリート床のDIY塗装に必要な「塗装ローラー」「ローラーハンドル」「ローラーハンドル用伸縮棒」をセットにしました。
ガレージ・コンクリート床の塗装作業に最適な塗装ツール3点セットにしました。
弊社ホームボディで、「エポキシシールペイント」「ロックソリッド・ガレージフロアコーティングキット」「ロックダウン」の塗布検証作業を繰り返し,様々な条件下において塗装作業を行った上で、最も効果的・効率的にコンクリート床塗装作業を行う事ができたツールを選定しております。
① 塗装ローラー:「床用塗装ローラー 9インチ・毛丈13㎜(大塚刷毛製)」
安価な塗装ローラーと比較して少々高価な塗装用ローラーですが、作業性や塗装の均一性に優れ、毛羽立ちもほとんど出ない為きれいな仕上がりになります。
※安価な塗装ローラーの場合、毛羽立ちが起こりやすく、ひどい時は塗装作業中に毛羽が抜け始めて塗膜の中に入ったまま硬化してしまったりするトラブルも起こりえます。
※滑らかなコンクリート床を塗装する場合は、毛丈6㎜~10㎜程度のローラーが適している場合があります。
② ローラーハンドル:「ローラーハンドル 波型・9インチ用(大塚刷毛製)」
粘度の高い塗料の塗装中も、塗装ローラーがずれたりせずに快適に塗装する事ができます。
また耐久性も高く、弊社ホームボディ塗装検証でも計4回総面積100㎡以上の塗装作業後も、まだ使い続けることができています。
③ ローラーハンドル用伸縮棒:「アルミ伸縮継柄EX-72(大塚刷毛製)」
伸ばすと72㎝になるローラーハンドルに取り付けることができる伸縮棒です。これより長いものもありますが、長すぎると塗装作業時に力を入れすぎると、しなり過ぎたりして塗装しづらい為この長さのものを選定しました。
また耐久性も高く、上記のローラーハンドルと同様に弊社ホームボディ塗装検証でも計4回総面積100㎡以上の塗装作業後も、まだ使い続けることができています。
これより安価なツールもホームセンターなどで購入できますが、作業性の良さや仕上がりの良さを求める場合は、塗料と一緒のご購入をご検討ください。