2024年10月~ドイツ・AKEMI社の多孔質石材用コーティング剤「アケミ・デュロインプレグネーター」に切り替えました。
「アケミ・デュロインプレグネーター」は吸水性の高い大理石・石灰砂石・テラゾー・レンガ・コンクリートに対し、内部に浸透し膜を形成することで防水防汚効果を得ることができる防水・防汚コーティング剤です。ライムストーンでの使用率は世界シェアNO1のコーティング剤(2024年9月時点)です。
耐塩性に優れています。
仕様
容量:1000ml |
適用:御影石・大理石・テラゾー・人工大理石・レンガ・コンクリート |
塗布量:約5~20㎡ / 1L |
使用方法
手順1
塗布する表面を洗浄し、完全に乾燥させて下さい。
手順2
ブラシ・モップを使用して均一になるように塗布してください。
手順3
約 10 分を目途に、表面が完全に乾燥する前にきれいなウエス等でふきあげて下さい。暑い場合は早めにふきあげて下さい。
手順4
吸水率の高い石は乾燥する前に、2度塗りをするとより防水防汚効果を得ることができます。
※ マスク・手袋などの安全対策を必ず行って下さい。
※ 使用前には必ず事前テストを行い、仕上がり状況を確認して下さい。
※ 塗布前の洗浄時には塩分が石に残らないよう十分に注意して下さい。
※ 塗布時の温度が高い、石も熱くなっている場合は、塗布後すぐに乾燥しますので、拭き取り時間を早めにして下さい。
特質・特性:
アケミ デュロインプレグネーター(AKEMI® Duro Impregnator)は、原液のまま使用できる、シラン/シロキサンをベースにした含浸保護剤です。特に石灰質の石に効果的で、特殊な添加剤が疎水性効果を長持ちさせます。この製品は石の毛管から奥深くまで溶剤が浸透します。
-非常に良い浸透性
-非常に良い耐候性
-湿気の多い環境でも水や汚れをはじく
-塩分の削減
-素材の浸透性が高いため乾燥状態でも素早く含浸する
-被膜を形成せず、素材の通気性を維持
-ミネラルジョイントモルタルに対する良好な耐アルカリ性
-屋内と屋外への適用
-耐紫外線効果
-素材の色を変えない(予備試験)
適応範囲:
アケミ デュロインプレグネーター(AKEMI® Duro Impregnator)は、吸収性のある、石灰質のミネラル物質、例:研磨仕上げや粗面の大理石表面、ライムストーン、テラゾ、石膏品等の水や汚れ防止の撥水用途に使用されます。
レンガ、サンドライムストン、コンクリート、ミネラルベースの石膏品にも使用できます。
使用方法
ガイドラインに従わない使用をされると、修復不可能な損傷につながる可能性があります。
1.クリーニング
表面は清潔にし、浸透内部まで完全に乾燥させます。
吸収力を低下させるため、石に有害な塩分が含まれていないか確認してください。
石の種類と汚れの程度に応じて、以下のAKEMI製品を推奨します:
AKEMI® Stone Cleaner, AKEMI® Algae and Moss Remover AKEMI® WAX Stripper,
AKEMI® Oil and Grease Remover Paste, AKEMI® Graffiti-Remover.
それぞれの技術データシートもお読みください。
クリーニング後は、しっかりと水洗いをし、完全に乾燥させてください。
乾燥には1~2日はあけてください。
2.サンプルの準備
含浸の効率や仕上がり(色強調)、正確な材料消費量を確認するため使用前に必ず1~2㎡
のサンプルを用意することをお勧めします。
a)作業場の適温は、10~30℃です。塗布後おおよそ 24時間は水分がかからないようにしてください。床暖房または直射日光で石を温めないでください。
b)0.3mm以下の小さい亀裂があると含浸効果が上がります。
c)吸収性の低い素材には1~2度重ね塗りをしてください。繰り返して塗布する場合は乾かないうちに2度目を塗布してください。
d)ブラシまたはモップで製品を塗布します。
低圧のエアレススプレー装置(最大1バー以上の圧力)で、5~10 cm程離して数回往復して噴射してください。(条件:チューブとシールは溶媒に耐性のあるもの)
内部40~50cm程含浸すると良いでしょう。
e)塗布20分後、表面への含浸が乾く前に、吸収されていない余剰分を適切な布でふき取ってください。研磨仕上げの表面はブルーミングがなくなるまで、さらに磨いてください。
f)効果が不十分ない場合、または含浸が均一でない場合は再度塗布してください。約4~6時間後に撥水効果がみられ、1週間後には完全な効果が期待できます。
特記事項:
- スプレーでの塗布の場合の保護対策:エアロゾルの生成および第三者への危険を避けてください。 蒸気を吸い込まないでください(保護マスク着用)。
- 石の裏側と側面をシーリングして水分が浸透しないようにしてください。
- 屋外に敷設する場合は、石の全面を処理してから敷設することをお勧めします。
- 素材にもよりますが、塗布する石がきれいな場合でも、乾燥時間は1-2日(温度による)必要です。
- 不適切な、または強力な洗浄剤、および加圧洗浄機は、素材や浸透した保護剤を破壊することがあります。
- 艶仕上げ素材と吸収性のない素材には適していません。
- 余剰は、ブルーミングやシミの原因になります。
- 施工表面に、直射日光や紫外線が当たらないようにしてください。
- 作業場にある(窓や塗装部品また車、庭園に据えてある物のような)溶剤に耐性のない合成素材は保護して下さい。
- この効果は表面のみに現れるため、その撥水効果による含浸の評価は十分ではありません。撥水効果は、ほこりにより減少するか、または分かりにくくなる可能性があります。
- ほとんどの石の表面の色は、ほぼ変わらないですが、珪岩および蛇紋石では、はっきりと認識できるくらい色が変わります。したがって、サンプルまたは目立たない領域でテストすることをおすすめします。
- 自然石に使用した場合、表面の色合いが変わることがあります。これはしみのように見えますが、製品の欠陥ではなく石の特性によるものです。
- 容器は完全に空にして廃棄してください。
- 製品を正しく使用すれば、健康に有害ではありません。
色無色~黄色
比重約0.76 g/ ㎤
保管期間:
直射日光を避け、湿気のない冷暗所で元の容器で2年。
健康と安全:
この製品の使用前にマテリアルセーフティデータシートをご一読ください。
重要な注意事項:
使用に当たっては、必ず予備テストを行い確認の上、実際の使用をしてください