- 全てのバリエーションリスト
コード | ペイントクリート | 表示設定 | 価格 | ||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
crete-1
|
在庫あり
|
15,180 円 | ||
![]() |
crete-1_2832
|
在庫あり
|
15,180 円 | ||
![]() |
crete-1_37BA
|
在庫あり
|
15,180 円 | ||
![]() |
crete-1_3B00
|
在庫あり
|
15,180 円 | ||
![]() |
crete-1_3E2B
|
在庫あり
|
15,180 円 | ||
![]() |
crete-1_4138
|
在庫あり
|
15,180 円 | ||
![]() |
crete-1_442A
|
在庫あり
|
15,180 円 | ||
![]() |
crete-1_4727
|
在庫あり
|
15,180 円 | ||
![]() |
crete-1_4A1C
|
在庫あり
|
15,180 円 | ||
![]() |
crete-1_4D17
|
在庫あり
|
15,180 円 | ||
![]() |
crete-1_5011
|
在庫あり
|
15,180 円 | ||
![]() |
crete-1_5316
|
在庫あり
|
15,180 円 | ||
![]() |
crete-1_560C
|
在庫あり
|
15,180 円 | ||
![]() |
crete-1_591C
|
在庫あり
|
15,180 円 |
返信通知を受信するにはログインしてください
コンクリートに塗布するだけでカラーコンクリート調に仕上がります。
初心者の方でもデコレイティブチップス(全5色)を併用する事で、塗りムラを目立たなくできると共にお洒落に装飾できます。
※耐荷重性能は1500㎏以下となりますので、より耐荷重性能・耐摩耗性を持たせたい場合は
「エポキシシール・コンクリートフロアペイント」もしくは「エポキシシール・メタルフロアペイント」をご使用ください。
【内容量】
7.5kg(主剤×1、着色剤×1、粉体×1)
塗布面積:約10㎡(2回塗り)
(ポイント)ペイントクリート用ブラシ&ローラーをご使用頂くと、よりきれいに仕上がります。
【特長】
1.塗布するだけでカラーコンクリートのように仕上がります。
2.コンクリート強化剤含有で下地の劣化を抑制します。
3.紫外線褪色の少ない無機顔料を採用しています。
4.塗装ブラシと仕上げローラーで施工できます。
5.シーラーやプライマーは不要です。
6.扱い易い水性で溶剤臭はありません。
7.ホルムアルデヒドを含まないシックハウス告示対象外です。
8.塗り重ねでメンテナンスやカラーチェンジが簡単にできます。
9.コンクリートの色ムラ補正やリニューアルにも使用できます。
【施工の流れ】
ホームボディ公式YouTubeチャンネルで全体の流れを動画でご確認頂けます。
1下地調整・清掃
コンクリート下地が十分乾燥していることを確認してください。
下地に水分を含んでいると剥離や白華が起こります。
全体にポリッシャーやサンドペーパーで表面を研磨してエフロレッセンスやレイタンスなどの脆弱層を取り除いてください。
汚れや油分、型枠離型剤などが付着していると付着不良や剥離の原因となります。
2材料の準備
主剤、着色剤、粉体をバケツに移してナイロンブラシでかき混ぜ、約10分放置し粉体をなじませます。
3ペイントクリート彩の塗装
1回目:
バケツ底に沈んだ粉体をナイロンブラシでよく混ぜ、ヒシャクで容器に移します。容器底に沈んだ粉体を塗装ブラシにしっかり付けて塗布します。塗り筋が残るので仕上げローラーで速やかに均します。表面が乾くまで1~2時間乾燥させます。
2回目:
1回目と同様に塗布し、表面が乾くまで1~2時間乾燥させます。
※更に重ね塗りすると、より丈夫になります。
4乾燥養生
翌日まで水濡れや結露のないよう自然乾燥させます。養生シートは下地内部の乾燥を妨げますので敷かないでください。テープ類は貼らないでください。歩行前に表面が乾燥・硬化していることを確認してください。車などの乗り入れは翌日以降にしてください。
※詳しくは塗装要領書と塗り方の説明動画をご参照ください。
【注意事項】
塗装下地について:
コンクリートやモルタル、フレキシブルボードなどセメント系基材で無塗装の素地に限ります。
ひび割れ:
塗装前に「クラックフィラー」で補修し、十分乾燥させてください。
※大型バイクやクルマを良く乗り入れる場合は、より耐久性の高い「エポタフエース」で補修してください。
下地汚れ:
下記の汚れに注意し、付着した場合は塗装前に必ず除去してください。
除去せず塗装すると汚れが透けたり、塗料の浮きや剥離などの不具合が生じます。
・表面に何も塗布されていないコンクリートやモルタルなどセメント系基材に適合します。塗装面には使用できません。
・新設コンクリートは4週間以上乾燥させてください。
・塗料や接着剤、油分、撥水剤、型枠離型剤などが付着していると剥離の原因になりますので塗装前に研磨や脱脂をして取り除いてください。
・薄塗り補修モルタルは割れや剥離が起こりますので使用しないでください。
・ガレージでモルタル仕上げやホウキ目仕上げの場合は下地の強度不足から剥離や割れが起こりますので使用しないでください。
・雨打たれコンクリートや凍結コンクリートなどの脆弱な下地には使用できません。
・洗い出しコンクリートや砂利が露出したコンクリートには使用できません。
・木質や紙質のボード、ケイカル板など浸み込みのある基材にも塗布できますが薄板は反ることがあります。
使用に適さない場所について
・食品工場、厨房など塩水や酢、砂糖水などが流れるところ。
・化学薬品などが飛散するところ。
・湿地帯や湧き水、流水などで常時コンクリートが濡れているところ。
その他
・濃淡や色調は下地や塗り回数により多少差が出ます。
・粗面のためヒールマークやタイヤ汚れは付着します。
・スロープなど負荷のかかるところは擦り減りが早くなります。
・バイクスタンドなどはキズつきや剥離の原因になります。
・お手入れは水洗い、または弱アルカリ洗剤をご使用ください。
投稿はありません