ガレージ&ウォールはコンクリートやモルタルに浸透して表面を緻密化し硬質化します。
水性・無溶性のクリアタイプで塗布するだけの簡単作業で摩耗・粉塵・劣化を抑制。
汚れる前にガレージ&ウォールでDIYすれば、車のオイル汚れや、水垢や鉄サビ汚れが大幅に軽減できます。
※パッケージ・デザインは予告なく変更する場合があります。
※酸性雨により劣化するため屋外コンクリート床に塗装した場合は4~5年に1回の再塗装を推奨します。
※酸性に弱いので、塗装後の日常の掃除・洗浄は「MSタイル・目地・大理石・コンクリート床クリーナー 濃縮タイプ」のご使用を推奨します。
※より簡単に防塵・防汚効果を付与したい場合は20年間汚れ防止効果が持続「MS511浸透性シリコンコーティング」946mlと473mlの全2種の使用を推奨します。
※ガレージや駐車場まわりの立ち上がり壁やコンクリート塀に塗るとコンクリート壁や塀の強化になります。また浸透性のクリア塗料なので塗装後の塗膜剥離のリスクもほとんどありません。
内容量 :4kg
塗布面積:平滑面 25~35㎡、粗面 15~25㎡
【施工の流れ】
①よく混ぜる
ガレージ&ウォールを底からよく混ぜ、容器に移します。
②ガレージ&ウォール塗布
コンクリート表面をきれいに清掃し、スプレーまたは噴霧器で塗布します。ローラーで均ーに塗り広げて下地によく浸透させてください。
③乾燥
表面が乾燥すれば使用可能です。乾燥時間は気温や湿度で異なりますが通常2~6時間です。
【塗装下地について】
・コンクリートかモルタル素地で、塗料やワックス等が塗布されていないこと。
・汚れ、油染み、CF・Pタイル剥離後の接着剤や糊跡がないもの。
・コテ斑や補修跡、埋戻しや打継ぎは隠れません。
・ひび割れや欠け穴は事前にセメント系材料で補修してください。
【塗装場所について】
・食品工場や厨房など酢や塩分等の排水に対する耐性は素地より上がりますがコンクリートの劣化を防止するものではありません。(劣化の進行度は排水の種類や濃度、流れる頻度により異なります)
・化学工場など薬品に対する耐性はコンクリート素地と同程度です。(硫酸や塩酸などが飛散するところは表面が浸食されます)
・クリーンルームなどは要求される清浄度によりご検討ください。
【その他】
・塗布すると少し濡れ色になります。また塗り筋が多少残ることがあります。
・外部床は酸性雨により劣化しますので、4~5年に一度の再塗布をお勧めします。
・お手入れは「MSタイル・目地・大理石・コンクリート床クリーナー 濃縮タイプ」のご使用を推奨します。
用途例
- カーポート、ガレージ、倉庫
- アトリエ、ワークスペース
- 住宅外構、犬走り、基礎
- コンクリート壁、ブロック壁
- ベランダ、テラス
特長
- コンクリート表面を硬質にし、摩耗や劣化を抑制します。
- コンクリートやモルタル特有の白い粉塵の発生を防止します。
- 表面を緻密にし、汚れの浸み込みや付着を軽減します。
- クリアタイプでコンクリートやモルタル表面の風合いはそのままです。
- 塗布して浸透させるだけの簡単施工です。
- 水性で取扱いは容易です。
- ホルムアルデヒド放散のないシックハウス告示対象外品です。
※塗布後はわずかに湿った色調になります。
原理
カルシウム成分と強化成分が結合

硬質ケイ酸カルシウム層を生成
投稿はありません